中国のバレンタインデーってもしかして…?
リサーチグループのメンバーが同じアパートの違う階に引っ越してきたので、遊びに行ってきました。そこで今日は中国のバレンタインデーだと聞かされました。
なんでも伝説によると、農民の娘と神様の息子が恋に落ちたところはいいものの、その後なんやかんやあって1、神様の怒りに触れ、その後1年に1度しか会えない日が今日なんです。というお話。
ん?1年に1回しか会えないってそれ七夕じゃねーの?
日本のと時期は違うけど、旧暦って考えたらこのくらいだしなあと思って帰ってきてから調べると、どうやらそうみたいです。
七夕(たなばた、しちせき)は、中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ。旧暦の7月7日の夜のことであるが、日本では明治改暦以降、お盆が7月か8月に分かれるように、7月7日又は月遅れの8月7日に分かれて七夕祭りが行われる。五節句の一つにも数えられる。
古くは、「七夕」を「棚機(たなばた)」や「棚幡」と表記した。これは、そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう。
元来、中国での行事であったものが奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた言葉である。
いやあ、色んな所でつながってたり影響しあったりしてるんですね。ちなみに伝統的に女性が織物をしたりする日だったらしいのですが、最近はバレンタインデーにちなんで男性が女性をもてなすんだそうです。
-
実際もこんな適当な説明でした。お互い英語だし ↩
Comments
comments powered by Disqus